行政書士試験独学の日々

独学で行政書士試験合格を目指します。同じ境遇の方に少しでもご覧頂ければ嬉しいです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

常に肢別過去問集に回帰する

模試、ウォーク問の5肢対策、記述対策と最近は勉強範囲が広がって来ていますが、間違った箇所、知識が曖昧な箇所については肢別過去問集に戻って知識の定着を図っています。この肢別過去問集、それ位、広範囲の知識を網羅しています。 知識不足で間違えた部…

やっぱり気になる会社法

最近はウォーク問を用いての行政法の5肢択一対策、および記述対策が中心。加えて肢別過去問集を少々行っています。 気になっていることですが、会社法はどの様にしようか?現状は肢別過去問集を10数回、回した程度です。 本試験では会社法は商法とあわせて5…

復習しながら前に進む大切さ

この時期、特に急いで前に前に進みたがる気持ちが強くなります。追い込みの時期ですから当然ですね。 その気持ちを抑えて、前の日に学んだ事のおさらいをした上で、前に進む様に心がけています。 当然ながら前に進むスピードは遅くなりますが、ここは焦る気…

残り1カ月半、行政法中心で突っ走る

多肢選択、一般知識、会社法とこの時期色々と行うべき事が頭の中を駆け回りますが、最優先は行政法5肢対策だと思っています。 もちろん今までも勉強の中心は行政法5肢対策でしたが、今まで勉強した知識を定着させること、維持することが現在の最優先事項だと…

記述対策で知る条文知識の大切さ

記述対策の問題演習を行っていると、いかに自分が条文の内容を理解していないかがよくわかります。 記述問題の解答例をみると、ほとんどが今まで何度も目にしたことのある内容、基本的な知識であることが少なくありません。 恐らく○✕式ならば難なく解けたで…

手を広げたい誘惑に打ち勝つ

この時期、気持ちばかり焦って色々な勉強方法を試してみたくなります。特に書店に行くと「昨年度、本試験的中」などと見出しのついた問題集に目が行きます。 ネットを見ていても、「一般知識対策、文章理解3問正解の勉強方法」などと言った見出しに気を取ら…

身に付けたい問題文を読む力

模試で初見の問題に対応する際、つくづく思うのが問題文を正しく読み取る力の重要性です。 知っている知識を問う問題でも、法律系試験独特の抽象的な言い回しで問われると、間違って解釈する事が多々ありますね。 これが10回以上やり込んでいる肢別過去問集…

何度やってもスリリングな一般知識

模試を行うたび思うことは「一般知識の足切り本試験では大丈夫か?」ということです。 模試での一般知識の点数は大体28点前後。毎回ヒヤヒヤものです。 文章理解は3問全問正解を目指しますが、たまに1問落としてしまいます。 対策はとにかく過去問で問題形式…

過去問と予想模試の違い

市販の予想模試を何度か行ってつくづく思うことは、模試と本試験は似て非なるものだと言うことです。 なかなか言葉では言い表せませんが、野球で言うと実際にピッチャーが投げているボールを打つ感覚と、野球ゲームで打つ感覚の違いです。 模試を否定するつ…

市販模試を行いました(成美堂出版1回目)

成美堂出版の「行政書士完全予想模試」を行いました。 結果は法令科目164/244、一般知識28/56の合計192/300でした。記述抜きで174/240、記述18/60です。 東京法経学院の模試に比べて易しかった気がしますが過去問が随所に反映されており、お薦め出来ます。ま…

合格の鍵を握る地方自治法

本試験で絶対に得点源にしたいのが行政法5肢。19問中16問取りたいですね。私の場合、模試では行政不服審査法が取れていないので、本試験までに克服したいです。 それと並んで課題は地方自治法。この分野は私の他にも苦手意識を持っている人が多いでしょうね…

とにかく量をこなす

独学の場合、今の勉強方法が正しいのかどうか不安が常につきまといます。合格体験記や問題集の書評を読みまくり勉強方法を模索した時期もありました。 やっと気づいたことですが、効率の良い勉強方法もあるのですが、それ以上に一定数の勉強量をこなすことは…

本試験をベストの状態で迎えるとは

過去問をやり込んで覚えたと思った知識も、1週間空けるとうろ覚えになる。もしくはきれいに忘れてしまう。今でずっとこの繰り返しですね。恐らく本試験まで続くと思います。 本試験当日にベストの状態に持って行くとは、記憶の状態をMAXに持って行くと言うこ…

目標、記述式で30点!

9月以降、記述式の問題を1日7~8題程度行っています。これが肢別や5肢対策と違って結構手がかかります。 問題を読み込んで、答案を作成して、その後、添削して、反省して。どうしても1問あたり10分程度かかってしまいます。問題を解いている時は勿論ですが、…

家族に感謝の気持ちを持って

この時期、さすがに焦りますがふと周りを見回すと、家の用事諸々、ほとんど手をかけていないことに気づきました。 嫁や子供も気を使ってか、何も言って来ませんが負担をかけているのでしょうね。不動産大学の棚田先生もよくおっしゃられていますが、この状況…

オススメ資格で行政書士が載っています

読まれた方も多いかと思いますが、週刊ダイヤモンドの今週号で「40歳・50歳・60歳からの資格、副業、学び直しの特集」が掲載されています。 その中でも法律系の「お得な資格」に行政書士が挙げられています。 行政書士のメリットとして「実務経験なしで開業…

この先、2カ月は行政法に注力

本試験まであと2カ月を切ってしまいました。この先、全力をあげるのが行政法。この科目をいかに取りこぼさないかが勝負の分かれ目と思っています。 5肢択一19問の内16問取りたい。他の受験生も同じだと思いますが、これを目標に血眼になって頑張ります。 肢…

記述式でも求められる「瞬殺力」と「現場対応力」

最近、記述式対策に勉強のウエイトを置くようにしています。 8月中頃までは記述式にはほとんど手を着けず、ひたすら肢別過去問集で知識の定着を心がけていました。 今になるとこれで良かったのでは思います。 記述式の問題で、出題者はなにを問いかけている…

まだまだ足りない「瞬殺力」

過去問を解く上で、問題を解くスピードを意識していました。 しかし本日のLEC横溝慎一郎先生のブログを読んでまだまだ自分は甘いと感じました。 文章理解から5肢選択まで、私が目安としていた時間配分より1問あたり1分~2分は短いです。 私の場合、3時間の市…

体調不調の中でも成果を出す

昨日から体調不調です。熱は36度1分。医者に行ったところ、ただの風邪でコロナではないだろうとの事でした。少しほっとしました。 昨日は仕事が休みのため、勉強に時間を費やせると思っていただけに残念です。 とりあえず記述式対策の昨日分のノルマをこなし…

復習しながら勉強をすすめる

勉強をすすめる上で大変役に立っているのが、不動産大学 棚田先生の「紙一枚勉強法」です。学んだ単元を半日置き、1日置き、2日置きに復習して行く。 前に進むのに大変時間のかかる手法ですすが、物忘れの激しい私にはあっていました。 通常は問題集1冊を1回…

11/13にベストの状態にするとは

最近、肢別過去問集を回す中で、今まで正解だった肢が突然不正解となる事が多いです。15周から20周回した上でこの調子です。 趣旨を理解した上で暗記する。それによって記憶に定着するのだと思いますが、中には理屈抜きで覚えてしまわないといけない問題も出…

市販模試から感じたこと

市販模試の出来具合で一喜一憂するわけではありませんが、とにかく行政法5肢が伸びないです。特に行政不服審査法が毎回取れていないです。 この部分、肢別過去問集は20回以上回していますが、それでも取れていないのは回し方に原因があるはずです。行政不服…

市販模試を行いました(行政書士最強の模試3回目)

東京法経学院「行政書士最強の模試」の3回目を行いました。 結果は記述抜き142/240、記述20/60、合計162/300でした。非常に反省点の多い模試でした。 5肢択一が基礎法学1/2、憲法4/5、行政法8/19、民法6/9、会社法2/5と特に行政法が散々でした。間違った部分…

結構手間取る記述式対策

9月から少しずつですが記述式対策をしています。少しずつといってもこれが結構時間がかかります。 「正解かどうかを判断する」、「正解肢を選び出す」といった作業に比べて「解答文を作り出す」作業ですので、時間がかかるのは当然ですけどね。 記述式のアウ…

思い出す過程で記憶は定着する

「学習する上で、思い出す過程で記憶は定着する」とよく言われます。 最近、この言葉の意味が本当によくわかります。今までほとんど縁のなかった法律知識や法律用語。本を読んだだけではなかなか記憶に定着しませんね。 次の日、もしくは3~4時間後にはきれ…

減らしてはいけない睡眠時間

最近、記述式対策を始めたため、肢別過去問集回転の時間が減って来ています。その影響か、間違う箇所が結構出てきています。15回以上回している肢でもこの調子です。覚える一方でどんどん忘れて行くのでしょうね。 この先、本試験まで記憶の維持に努めないと…

LECのファイナル模試を申し込みました

予備校主催の模試を申し込みました。10月2日(日)の13時から、場所はLEC大阪梅田本校です。 コロナが気になりますが、本試験を意識してあえて会場受験を選びました。予備校主催の模試に参加するのはこの1回のみにするつもりです。弱点確認だけなら市販模試で…

復習することで学力を伸ばす

本試験まであと71日。もう直前期ですね。受験生の学力は直前期に急激に伸びるとのお話をよく聞きます。確かに思いあたる節があります。直前期には暗記事項を力業で覚えますからね。今まで学んだ事を振り返り、必要な部分をピックアップするといった感じです…

一般知識足切り回避のために

この時期、気になるのは一般知識の足切りですよね。「一般知識は楽勝」と考える受験生は少ないはずです。勉強範囲が絞れませんからね。 私の場合、模試を含めて試験では一般知識を一番最初に手をつける様にしています。足切り回避を実感した上で法令科目に望…