行政書士試験独学の日々

独学で行政書士試験合格を目指します。同じ境遇の方に少しでもご覧頂ければ嬉しいです。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ウォーク問一般知識編を買ってみた

7月からは少しずつ文章理解を進めて行こうと思っています。空欄補充型、並べ替え型とパターンが決まっています。対策は過去問以外はしないつもりです。スキマ時間に1日1題でも進めて慣れて行こうと思います。 標題の本のLEC講師の解説ページを読んでいる内に…

情報の一元化

行政書士試験の勉強でノートに情報を一元化する方は少なくのではないでしょうか?多くの方はテキストに書き込みをするか、私の様に肢別過去問集などのメインで使用している問題集に書き込まれている方が多いと思います。 テキストや問題集は科目ごと、項目ご…

1問はとりたい基礎法学

基礎法学も少しずつ進めています。いつものごとく肢別とテキストです。 基礎法学は毎年2問出題。範囲は結構つかみどころがないので、あまりコスパの良い科目ではありませんね。本試験では一番最初に出題されますが、私は一番最後に手をつけます。しかし過去1…

現場思考型の問題

行政書士試験は暗記だけでは対応出来ないとつくづく感じます。一般知識の文章理解問題はその象徴とも言えます。現場であがいて答えを見つけ出す。行政書士試験そのものは行政書士実務とはかけ離れていると言われますが、現場思考が必要な点は実務に通じてい…

そろそろ始める個人情報保護法

情報通信・個人情報保護法を少しずつですが始めています。出題は毎年2~3題ですが、足切りのある一般知識の中では点数の読める数少ない項目です。 出題範囲が限られているため試験直前に詰め込む方法もありますが、直前期ほど行政法に目が行きます。今の内か…

副業解禁、企業に促す

今朝の日経新聞一面目に標題の記事が出ていました。行政書士試験合格後を睨み副業で開業出来ないか考えていたので興味津々です。 「大企業ほど副業を禁止している」と記事にありました。私の勤めている会社もスタンダードだけれども一応大企業。副業も禁止さ…

商法はコスパが良い?

今の時期、商法に手を着けていない方も多いのではないでしょうか?商法の出題は毎年1題。60問中1題、300点中4点です。それを考えると後回しになるのも当然ですね。行政法、民法に力を入れるのが効率的と考えます。 果たして本当でしょうか。商法の条文数は85…

テキストに戻り周辺知識を得る

日々の勉強は肢別過去問集を中心とした問題演習に終始していますが、問題を解いた箇所をテキストに振り返って学習すると色々な気付きが出てきます。問題集の解説文からだけでは得られない周辺知識をつけることが出来ます。 本試験では過去問と同じ知識を問わ…

試験を解く順番

昨日、市販の模試を行った際ふと試験を解く順番がベストかを考えました。 現在は 文章理解(一般知識) 一般知識 記述 行政法5肢 憲法5肢 多肢選択 民法 会社法 基礎法学 の順番で解いています。 時間に追われる中で文章理解や記述を解くのはリスクが大きいた…

市販の模試をやってみる

LECの「2022年度版行政書士当たる!直前予想模試」をやってみました。 結果は173/300、内記述抜きで148/240と思う様には取れませんでした。行政法5肢が12/19、憲法5肢が1/4だったのが響いています。 一番力を入れていた行政法が思う様に取れていなかったので…

読み飛ばす技術をつける

過去問をやり込む際1回目なら1回目なりの、2回目なら2回目なりの「気付き」が出て来ます。よく言われることですが「過去問を○周やったはあまり意味がない」というのは新たな気付きもなく漫然と繰り返すパターンを指していると思います。 新たな気付きを発見…

新聞は政経社対策となるか?

行政書士試験の一般知識、政経社対策で「毎日、新聞を読む」というのをたまに見かけます。私も新聞は毎日目を通しています。でもこれが政経社対策になるのでしょうか? 行政書士試験の政経社は雑学クイズの様です。たまに新聞に答えに近いものが書かれている…

そろそろ気になる一般知識

昨日の勉強実績、肢別44ページ。なかなか進まないです。スキマ時間の確保が甘かったです。 現在勉強時間のすべてを法令科目に注いでいますがふと一般知識はいつ頃手を着けようかと思いました。文章理解、個人情報保護、情報通信がメインです。政経社が読めな…

肢別週1回転が勝利の方程式

昨日の勉強実績、肢別162ページ、ウォーク問31ページ。 肢別は15周以上廻している箇所もありますが、それでも3週間位間をあけると間違う肢が出てきます。時間が経つとどうしても忘れるのでしょう。 本試験にベストの状態を保つには直前に確認の意味を込めて1…

コスパの良くない会社法

昨日の肢別過去問51ページをこなしたのみ。非常に遅れてしまいました。本日から取り戻します。 ところで日々行政法、民法に追われていますがそろそろ会社法も気になるところです。 前回の本試験では5問中1問しか取れず苦い思いをしました。19問出題される行…

ゴロ合わせ勉強法

昨日は肢別過去集94ページをこなしたのみ。まだまだスキマ時間の活用、解答スピードアップを計らないと追いつきません。学ぶスピード以上に忘れるスピードがあるからです。 ところで法律知識を暗記する際、ゴロ合わせを活用することはないでしょうか? ソー…

模擬試験はいつ頃やるか?

昨日の勉強、肢別99ページ、ウォーク問48ページ。昨日は休日にも関わらずペースが遅いです。早く平日で肢別1日150ページのスピードまでもって行きたいです。 ところで市販の模試、予備校主催の模試はいつ頃行おうか?実施にも見直しにも結構時間がかかるので…

「毎日」を習慣づける大切さ

私の様な法律初学者、独学者が行政書士試験に対応する知識を身につけるためには過去問を繰り返し解き、理解し記憶に定着させることが大切と認識しています。繰り返すのは毎日同じ時間に同じ様な分量をこなす習慣を「しくみ化」することが効果的と思われます…

効率的な勉強法は何か?

合格まで最短距離で走れればと誰もが思います。効率よく最短の時間でポイントだけ覚えて、点数は180点ギリギリで良いのでコスパ良く。 現在の自分の勉強法が一番効率が良いのかとよく考えがちです。私なりに色々試した中、一番効率が良いのは過去問の研究か…

民法は難しい

行政書士試験の各科目の中で一番難しいのは民法ではないでしょうか?民法は宅建試験と共通科目です。しかし宅建の民法と行政書士の民法では難易度のランクが違います。特に独学の受験生は民法の理解に苦しむのではないでしょうか。 私も学習当初、民法は何度…

朝と夜、どちらが集中するか?

朝勉。確かに朝は頭がスッキリしています。睡眠をとったあとなのでストレスも少ないです。朝食前は満腹感もなく集中力が増します。 それに比べて夜は1日の疲労とストレスがたまって効率が良くないです。果たしてこれは本当でしょうか? 私はどちらかと言え…

捨て科目はあるのか?

憲法、行政法、民法、商法、会社法、基礎法学、一般知識とどれも同じ力を入れて勉強している人はいないと思います。 行政法、民法に力の大半を注いでいるはずです。もちろん憲法もそれなりに力を注ぐと思われます。 では商法、会社法はどうしているでしょう…

混乱する「議会と長」の関係

肢別過去問集を解くうちに違う法律同士同じ様な内容で、結論が違うものがよくあります。憲法統治「国会」に関するものと、地方自治法「議会と長」に関するものもその1つです。 私の場合、先に国会を覚えましたので地方自治法「議会と長」を解く際、「国会」…

六法をどのように使うか?

受験生の中には六法は使わずテキストや問題集の解説文で対応されている方々も多いと思います。確かにそれでも十分だと思います。逆に六法の読み込みを中心に勉強されている方は少ないのではないでしょうか。 私は「2022ケータイ行政書士ミニマム六法」を使っ…

休息日をもうけるべきか?

本試験まであと160日。ちなみに今日から160日前は昨年の12月29日。歳を越しているとはいえつい最近の気がします。 本試験までまだまだ長丁場なので途中で休息日を設けながら進めてゆくのか、ノンストップで突っ走るのか考え方は色々あると思います。 ふと昨…

勉強体力

よく言われることですが、社会人受験生はまとまった勉強時間がとりにくいです。仕事が忙しいとつい「休日にまとめて」と思いがちです。 ご存知の通りまとめての勉強は効果的とは言えません。毎日のスキマ時間の活用が合格への鍵となるのでしょう。 毎日帰宅…

高速回転するために

以前肢別過去問集を行う際、じっくり取り組むより高速回転を心がけていると書きましたがその際の手法を紹介します。 「問題文、解説文とを読み込み、不明な点は六法やテキストで確認」といった手法をしているとさすがに時間がかかります。私の場合とにかく速…

モチベーションの保ち方

資格試験の勉強は基本の繰り返し。単調になりがちです。途中で飽きてしまって色々な問題集に手を広げてしまうこともありがちです。 また、「合格後の自分」をはっきり持っておかないと続かないですよね。 日常の生活で「行政書士」に接する機会はあるでしょ…

忘れる前に思い出す

昨日からウォーク問を始めています。さすがに肢別過去問集に出されている問題は瞬時に正解出来ます。この問題集の良い所は各問題の正答率が記されている所です。正答率60%以上の問題は確実に解けるようにしたいです。 肢別問題集にしろ、ウォーク問にしろじ…

6月の勉強計画

今日から6月。少しずつですが5肢択一対策としてウォーク問を始めようと思っています。こちらも5週ぐらいは廻したいと思います。まずは肢別過去問集で一番やりこんでいる行政法から始めます。 前回の本試験の敗因は行政法の5肢択一でした。一番対策をたてたつ…