行政書士試験独学の日々

独学で行政書士試験合格を目指します。同じ境遇の方に少しでもご覧頂ければ嬉しいです。

家族に感謝の気持ちを持って

この時期、さすがに焦りますがふと周りを見回すと、家の用事諸々、ほとんど手をかけていないことに気づきました。 嫁や子供も気を使ってか、何も言って来ませんが負担をかけているのでしょうね。不動産大学の棚田先生もよくおっしゃられていますが、この状況…

オススメ資格で行政書士が載っています

読まれた方も多いかと思いますが、週刊ダイヤモンドの今週号で「40歳・50歳・60歳からの資格、副業、学び直しの特集」が掲載されています。 その中でも法律系の「お得な資格」に行政書士が挙げられています。 行政書士のメリットとして「実務経験なしで開業…

この先、2カ月は行政法に注力

本試験まであと2カ月を切ってしまいました。この先、全力をあげるのが行政法。この科目をいかに取りこぼさないかが勝負の分かれ目と思っています。 5肢択一19問の内16問取りたい。他の受験生も同じだと思いますが、これを目標に血眼になって頑張ります。 肢…

記述式でも求められる「瞬殺力」と「現場対応力」

最近、記述式対策に勉強のウエイトを置くようにしています。 8月中頃までは記述式にはほとんど手を着けず、ひたすら肢別過去問集で知識の定着を心がけていました。 今になるとこれで良かったのでは思います。 記述式の問題で、出題者はなにを問いかけている…

まだまだ足りない「瞬殺力」

過去問を解く上で、問題を解くスピードを意識していました。 しかし本日のLEC横溝慎一郎先生のブログを読んでまだまだ自分は甘いと感じました。 文章理解から5肢選択まで、私が目安としていた時間配分より1問あたり1分~2分は短いです。 私の場合、3時間の市…

体調不調の中でも成果を出す

昨日から体調不調です。熱は36度1分。医者に行ったところ、ただの風邪でコロナではないだろうとの事でした。少しほっとしました。 昨日は仕事が休みのため、勉強に時間を費やせると思っていただけに残念です。 とりあえず記述式対策の昨日分のノルマをこなし…

復習しながら勉強をすすめる

勉強をすすめる上で大変役に立っているのが、不動産大学 棚田先生の「紙一枚勉強法」です。学んだ単元を半日置き、1日置き、2日置きに復習して行く。 前に進むのに大変時間のかかる手法ですすが、物忘れの激しい私にはあっていました。 通常は問題集1冊を1回…

11/13にベストの状態にするとは

最近、肢別過去問集を回す中で、今まで正解だった肢が突然不正解となる事が多いです。15周から20周回した上でこの調子です。 趣旨を理解した上で暗記する。それによって記憶に定着するのだと思いますが、中には理屈抜きで覚えてしまわないといけない問題も出…

市販模試から感じたこと

市販模試の出来具合で一喜一憂するわけではありませんが、とにかく行政法5肢が伸びないです。特に行政不服審査法が毎回取れていないです。 この部分、肢別過去問集は20回以上回していますが、それでも取れていないのは回し方に原因があるはずです。行政不服…

市販模試を行いました(行政書士最強の模試3回目)

東京法経学院「行政書士最強の模試」の3回目を行いました。 結果は記述抜き142/240、記述20/60、合計162/300でした。非常に反省点の多い模試でした。 5肢択一が基礎法学1/2、憲法4/5、行政法8/19、民法6/9、会社法2/5と特に行政法が散々でした。間違った部分…

結構手間取る記述式対策

9月から少しずつですが記述式対策をしています。少しずつといってもこれが結構時間がかかります。 「正解かどうかを判断する」、「正解肢を選び出す」といった作業に比べて「解答文を作り出す」作業ですので、時間がかかるのは当然ですけどね。 記述式のアウ…

思い出す過程で記憶は定着する

「学習する上で、思い出す過程で記憶は定着する」とよく言われます。 最近、この言葉の意味が本当によくわかります。今までほとんど縁のなかった法律知識や法律用語。本を読んだだけではなかなか記憶に定着しませんね。 次の日、もしくは3~4時間後にはきれ…

減らしてはいけない睡眠時間

最近、記述式対策を始めたため、肢別過去問集回転の時間が減って来ています。その影響か、間違う箇所が結構出てきています。15回以上回している肢でもこの調子です。覚える一方でどんどん忘れて行くのでしょうね。 この先、本試験まで記憶の維持に努めないと…

LECのファイナル模試を申し込みました

予備校主催の模試を申し込みました。10月2日(日)の13時から、場所はLEC大阪梅田本校です。 コロナが気になりますが、本試験を意識してあえて会場受験を選びました。予備校主催の模試に参加するのはこの1回のみにするつもりです。弱点確認だけなら市販模試で…

復習することで学力を伸ばす

本試験まであと71日。もう直前期ですね。受験生の学力は直前期に急激に伸びるとのお話をよく聞きます。確かに思いあたる節があります。直前期には暗記事項を力業で覚えますからね。今まで学んだ事を振り返り、必要な部分をピックアップするといった感じです…

一般知識足切り回避のために

この時期、気になるのは一般知識の足切りですよね。「一般知識は楽勝」と考える受験生は少ないはずです。勉強範囲が絞れませんからね。 私の場合、模試を含めて試験では一般知識を一番最初に手をつける様にしています。足切り回避を実感した上で法令科目に望…

記述式対策、これから本腰いれます

昨日から記述式対策、やっとアウトプット用の問題を解いてみました。 いままでは記述式については手をつけず、横溝先生の著書を読むだけでした。知識はあくまでも肢別過去問集でとの考えからです。 記述式は過去数年間の5肢択一で出題された知識を問うパター…

とにかく過去問回転あるのみ

過去問を回す上で、間違った問題だけをやり直すのではなく、全体をまんべんなく反復するようにしています。以前に正解した問題でも、他の法律知識が入って来たため「知識の混同」が起こり間違ってしまうからです。 私の場合、本当にこれが多いです。そのため…

図を書かずに瞬殺する

問題を解く上で人物、権利の関係を整理するため図を書きます。多少手間がかかりますが、面倒がらずに書くのが王道かと思っていました。 最近、何度も同じ様な問題を繰り返し解いているためか、初見の問題に出会っても図を書くことが少なくなりました。以前行…

この先、手を広げません

本試験まであと77日。結構焦って来ましたね。本試験には万全の態勢で望みたいものです。 とにかく肢別過去問集。これは直前まで、完璧までにやり込みます。次にウォーク問。これも5周位はやり込みたいです。あと悩んでいたのが評判の高い「千本ノック」。肢…

模試で弱点を確認する

LECの横溝慎一郎先生のブログを拝見してますと興味深い記事に出会いました。5肢択一行政法「13問の壁」を乗り越えるための現状分析方法です。 私も「13問の壁」に悩まされていた1人ですので早速実行しました。 LECの市販模試4回分(付録込)と現在進行中の東京…

模試は成長のバロメーター

模試とはいえ点数は気になります。本試験を想定してつくられているので180点あるかどうかは大きな関心事です。 現在2回目まで行っている「行政書士最強の模試」は2回とも合格点には届いていません。特に難しいとの評判も聞いていないので単純に私の実力が足…

深入りしない模試の復習

模試を行った後、どれくらい突っ込んで見直しするかは難しい問題です。1問1問見直しているとそれこそ何日もかかってしまいます。昔はそのパターンにはまっていました。 模試は予備校の先生が過去問を研究した上で重要論点を抜き出していますから、是非とも活…

市販模試を行いました(行政書士最強の模試2回目)

東京法経学院の「行政書士最強の模試」2回目を行いました。1回目にも増して苦戦しました。152/300、内記述抜きで136/240、記述16/60、一般知識32/56でした。 記述で大きく点数を落としたこともありますが、5肢の基礎法学0/2、憲法0/5とまったく振るわなかっ…

改めて感じる本試験の素晴らしさ

肢別過去問集を繰り返していてたまに目新しさを感じる問題に出会います。それも15周から20周している行政法でです。記憶に定着していないのでしょう。もっとやり込めということですね。 問題を覚え込む位までにもって行かないと3時間で60問解くことは不可能…

すべての知識を肢別過去問集に集約

書店に立ち寄るとついつい行政書士試験のコーナーを見てしまう。良さそうだなと思った本をつい買ってしまう。 あまり手を広げないようにと思いながら結構な数の本が並んでしまっています。メイン教材、サブ教材以外は軽く流す程度にしておきます。 メイン教…

改めて理解に苦しむ憲法の人権

何度過去問を繰り返してもなかなか知識に定着しない項目があります。憲法の人権です。条文でいえば1条から40条まで。もっと細かく言うと10条から40条まで。国民の権利義務にかかる分野ですね。 この分野は条文より判例知識を問う問題が多く、具体的な場面が…

住民監査請求具体例について

法律の勉強で苦労するのはとにかく抽象的なことです。何か具体例があれば理解し易いのにと思う事が少なくありません。 今回、住民監査請求について具体例がありました。国費を用いての国葬についてです。 大阪の弁護士等数名が監査請求されたとの事ですが「…

問題文を読む力

今更ながらですが「問題文を正しく、速く読む力」は大切だと思います。法律の場合、抽象的な問いかけが多いです。具体的な場面に落とし込めば常識で解ける問題も少なくありません。 私の場合、間違えた問題を見直す際、解説文を読むと同時に問題文が正しく読…

一般知識、やるなら今

本試験まであと3カ月足らず。メインはもちろん行政法、民法ですが文章理解を含めた一般知識、会社法もそれぞれ56点、20点と結構なポテンシャルがあり、絶対に捨てたくないですよね。 私は以前、これらの科目を直前にまとめて覚えてしまおうとして失敗しまし…