行政書士試験独学の日々

独学で行政書士試験合格を目指します。同じ境遇の方に少しでもご覧頂ければ嬉しいです。

スキマ時間に条文素読

本日から試験月の11月です。相も変わらず肢別回しと記述対策を行っていますが、スキマ時間に条文素読を取り入れて行きます。

条文素読はいまいち頭に残る物がなく、苦手な勉強法ですが、肢別で培った断片的な知識を体系化するためにも、全体をざっとなぞって行こうと思います。

まずは行政法各種。あと12日間、最後まで足掻きます。

 

あと13日 最後の足掻き

今日で10月も終わりです。明日から試験月の11月です。何かタイムアウトの警告を聞いた様な気がします。

色々考えると、あれもやっていない、これもやっていないとすべきことが頭に浮かびます。整理して1つ1つつぶして行きます。

明日以降、仕事も結構休みを入れましたので、13日中仕事がある日は5日間のみです。最後の最後まで足掻きます。

記述対策で気づいたこと

記述の答案作成を行っていると、いかに今まで雑に条文や判例に向き合っていたかがよくわかります。

頭の中ではわかっていると思う事でも、いざ言語化してみるとあやふやだったり、ひどい時は何を問われているか出てこない時もあります。

記述の答案作成トレーニングは5肢対策にも大変に役立ちます。

あと2週間、記述の答案作成を通して知識の定着を図ります。

2020年度本試験を行いました

昨年度の本試験問題を行いました。結果は228/300、記述抜き188/240、記述40/60でした。肢別過去問集やウォーク問で何度も見た問題が多かったので、点数はあまり気にしていません。

行政法5肢が2問間違えていたこと、2時間で終了したかったところ2時間40分かかってしまったところが反省点です。

この先本試験までの間、過去5年分の過去問を解いて行きます。試験感覚を養うためです。最後まで気を緩めず頑張ります。

 

 

 

受験票が届きました

昨日受験票が届きました。気になっていたのが試験会場です。大阪経済大学大隅キャンパスを希望していましたが、出願後、関西大学千里山キャンパスも追加されたらしく、行政書士センターの方がで会場振り分けがあるそうでした。

私の居住地は関西大学と同じ吹田市です。家から30分もあれば着きますので、是非とも関西大学を希望していました。

昨日確認した所、大阪経済大学でした。残念ですがここで運を使う必要もないかと思っています。

本試験の一般知識あたりで運を使いたいものです。


f:id:hideakif:20221028082002j:image

力業で覚える時期

本試験まであと17日ですが、出来るだけ今までと同じペース、同じパターンで勉強を繰り返す様にしています。

その中でも今までと少し変えているのが、力業での暗記を心がけていることです。

直前期に無理矢理にでも詰め込もうと思っていた項目を肢別過去問集に書き込んでいますので、その項目を力業での暗記する様に努めています。

11/13が過ぎれば全て忘れてしまってもいいのです。

権利関係の消滅時期、取消訴訟の準用事項など結構な量があります。

17日間、力業暗記に勤しみます。

恐らく不動の解く順番

今まで市販模試8回、予備校主催模試1回をこなして来ましたが、問題を解く順場は一環して変わっていません。

最初に文章理解に手をつけています。その後、一般知識を全て行い記述、行政法5肢、憲法5肢、多肢、民法5肢、会社法、基礎法学と解いて行きます。

模試の度、順番を変えてはとも思いましたが、これ以上の順番を思いつかなかった為そのままにしています。

時間配分もこの順番で頭のなかにインプットされています。あとは覚えるだけ、現場思考でもがくだけです。

あと18日、体調に気をつけて頑張ります。